GOINGの日記

本から得た考え方・知識を紹介し、悩みや迷いについてのヒントにしてもらえれば幸いです。

見栄えの呪縛

運動会練習。

 

今年はコロナの関係で秋開催。

 

最近本当に思う。

 

なぜ運動会をするのか?なんのためだろう。

 

なぜ保護者が参観できる読者大会や、実験大会、掃除大会でものがないのだろう。ここにあげたものをどう実行するかは考えていないが、運動苦手な子を公開処刑のようなことをしないで、それ以外のその子が輝けるそれぞれの参観をしないのだろうか。

あっても授業参観1時間にクラス全員ができるようになったことを1人数分ずつで発表していくくらい。なぜ半日使ってやらないのかな?

 

運動会は全員を一斉に効率的に指導できて、見栄えもいいからだろうな。

 

その見栄えが問題である。

 

教師は見栄えにこだわる。子どもの主体性や自主性よりも、見栄えが気になる。

 

この見栄えの呪縛から解き放たれないと、運動会は教師が思うように子どもたちを動かす、極端な言い方をすれば言いなりの子を育てているように感じる。

 

無理矢理一致団結させるような声かけをしたり、誰のための運動会だと思ってるのとかいう指導をしたりする教員。

 

見栄えをよくしなければいけない、見栄えがいいと指導力があると思われるような呪縛、

 

教育現場にこびりついている。

 

 

 

もっと肩の力を抜いて、

 

もっと心から楽しめる、

 

行事にしていくことが、現場の課題である。

 

誰のために、なんのために行うのか

 

これを問い続けていくことが、子どもも教師も幸せになる大切なことだと思う。