GOINGの日記

本から得た考え方・知識を紹介し、悩みや迷いについてのヒントにしてもらえれば幸いです。

子どもと教師の関わり方

今日も授業を参観。

 

担任を客観的に見て気づいたこと。

 

子どもを捲し立てるような言い方に違和感を覚える。

 

ただ、子どもたちは普通に過ごしている。

 

これは慣れだ。慣れの違い。

 

自分がまだ慣れていないだけ。

 

自分とは違う話し方・関わり方だと違和感を感じる。

 

どうしても悪いとこ探しの目で見てしまう。

 

結果考えたこと。

人は自信がないとき、人にキツく当たるのかな。

人は自分が傷つきたくないとか、強く見せたいのかな。

 

 

じゃあその方が悪いのか…?

それ自体は悪いことではないと思う。

 

物事には必ず表と裏がある。絶対正しいなんてものは存在しない。と哲学者苫野一徳さんは言っている。哲学的にはそうらしい。

自分とは反対の裏側を見れると見れないでは雲泥の差。

知っているだけで違う世界が見えてくる。

担任するとほぼほぼな確率でいる、あの子とは合わないなぁって子。

 

それは普通で、自然なこと。

 

私も苦しければ、あの子も苦しい。

知っているだけで対応が変わる。

 

そんなことを考えさせてくれる時間だった。

 

やっぱり人の授業を見ると学びが多い。

もっぱら私は内容より、子供とどう関わるかに目がいってしまう。

 

だからこそ、そこを追求していきたい。